実証
2025.02.12

ジローラモさん×ISEKI コラボレーション企画!
ジローラモさん×ISEKIのコラボレーション企画!会津美里町で「GIRO米」プロジェクト活動を共にし、農業や地域の魅力発信を進めていきます!
- 概要テーマ登録日2025.02.10私達とジローラモさんとの出会い
- レポート1最終更新日2025.02.10パンツェッタ・ジローラモさんについて
- レポート2最終更新日2025.02.102023年編開始!! @5月準備
- レポート3最終更新日2025.02.10ジローラモさんがやってきた! @5月田植
- レポート4最終更新日2025.02.10アイガモロボ投入だ! @5月ロボ入れ
- レポート5最終更新日2025.02.10除草作業をするジローラモさん! @6月
- レポート6最終更新日2025.02.10ジローラモさんにとってのスーパーカーはHJ6130!@9月
- レポート7最終更新日2025.02.12ジローラモさんの熱い思い インタビューしました!
テーマ登録日2025.02.10
私達とジローラモさんとの出会い
昨今、国内農業は農業人口減や地球温暖化への環境対策等様々な課題と背中合わせです。そのような中、ヰセキグループではアイガモロボを始めとした先端農機の販売・開発を通して、農業の課題解決に向け取り組んでいます。
ジローラモさんは、各地で農業の活動を展開し、「食や農に関わる人」についてメディアを通じ幅広い世代へ情報発信しています。
2023年春、ジローラモさんの会津美里町の取組み圃場で、アイガモロボを導入するということもあり、そのご縁で一緒に田植作業を行いました。その中でジローラモさんの農業への「取組・夢・情熱」に触れ、ヰセキの目指すビジョン×ジローラモさんの夢に近似性を感じ、福島県会津美里町で取組を始めることに相成りました!ジローラモ×ヰセキのコラボレーションを遂行中です!!
最終更新日2025.02.10
パンツェッタ・ジローラモさんについて
ヰセキグループは、農業機械総合メーカーとして、農業機械の開発製造、販売を通じ、農業分野での豊かな社会の実現へ貢献することを基本理念としています。持続可能な農業に寄与する様々なスマート農機を皆さまに広く知っていただくため、会津美里町で「GIRO米」プロジェクト活動を共にし、農業や地域の魅力発信を進めていきます!
ジローラモさんは、ファッション誌「LEON」のモデルやテレビ出演など幅広く活動するイタリア生まれのタレントです。さらに、各地での農業イベントで環境に優しい有機栽培米の生産に携わり、農業の魅力発信や農業関係人口の創出に向け精力的に活動しています。
プロフィール
パンツェッタ・ジローラモ
1962年9月6日生まれ
イタリア ナポリ出身
建築一家の三男として、ナポリ建築大学在学中に亡き父の後を継ぐ。主に政府からの依頼を受け、歴史的建造物の修復にたずさわる。1988年から日本在住。以降、多数雑誌、番組などで祖国イタリアについて紹介。2006年、本国より騎士の称号「カバリエレ~イタリア連帯の星勲章」を贈られる。2014年3月、【連続して最も多くファッション誌の表紙を飾った数(男性モデル)】という記録名でギネスワールドレコーズ2014に世界記録として認定。
最終更新日2025.02.10
2023年編開始!! @5月準備
プロジェクトのテーマとして「環境に配慮した農業」を掲げています。農業における環境保全ってどんなものがあるの?と言えば栽培に掛かる化学成分由来の資材を低減することが挙げられます。圃場内に生えてくる雑草はイネ生育を妨害したり、稲刈り効率を悪くするなど、イネ栽培に悪影響を及ぼすため、除草剤を使い雑草を抑えることが一般的ですが、環境保全型農業という観点では除草剤の投入量を減らしたり、除草剤を使わない栽培方法があります。
今回の圃場では、除草剤を使わない栽培を行います。雑草の対策としては、「アイガモロボ」を使います。「アイガモロボ」の稼働には圃場の均平が重要です。「レーザーレベラー」を使い圃場の均平を行いました。
最終更新日2025.02.10
ジローラモさんがやってきた! @5月田植
快晴に恵まれ、田植日和です!颯爽とジローラモさんが現れました!自らハンドルを握り田植機を操ります。ジローラモさんとの会話の中でキーフレーズとして「農業携わる人」が際立ちました。ジローラモさんは日本各地に足を運び、農業イベントを開催・交流を通じて、地域の魅力を発信、農業に関わる人を増やしていきたいという思いをお持ちでした。今回使用した田植機PRJシリーズは、使いやすく、経験の浅い作業者にも任せられるといった機能を搭載しています。私達の機械づくり、機械提案を通して、農業に取り組みやすい環境を作っていきたいと思います!
作業がしやすい幅広ステップ。あぜからの苗補給を容易にする電動苗レール。
真っすぐ植付けができるようにステアリングを自動制御する直進アシスト機能。
最終更新日2025.02.10
アイガモロボ投入だ! @5月ロボ入れ
アイガモロボを投入します。アイガモロボは圃場に放つと、下部のスクリューが回転し水を濁らせることで雑草の発生を抑制します。この取り組みのきっかけはアイガモロボが始まりでした。導入がしやすく、直感的で分かりやすい仕組みということで、アイガモロボの放鳥式では自然と人の輪が生まれ、今後の展望に期待感が高まりました。
最終更新日2025.02.10
除草作業をするジローラモさん! @6月
6月に入り、大きめの雑草は除草機を使って対処します。普段、農業に馴染みの無い方には「除草機」がある事自体知られていないかもしれません。ジローラモさんに除草作業を行ってもらい、農業の知られていない一面もこれから発信していければと思います!
最終更新日2025.02.10
ジローラモさんにとってのスーパーカーはHJ6130!@9月
9月になり収穫時期となりました。ジローラモさんはコンバインの操作は初!ということでしたが、驚くほど使いこなしていました!ジローラモさんは「農業機械はスーパーカー!」と言っていました。使用したコンバインHJシリーズは、ヰセキ自脱型コンバインの最上位クラスとなっており収量測定機能や、作業能率6~39分/10aと高い作業性を搭載しています。機能面や作業の迫力という所を体感・発信してもらえたと感じています!また、コンバインは大小様々なクラスをラインナップしていますが、イネを収穫し、たくさんの人々の食卓の根底を担っているという点でも「スーパーカー」と呼べるのではないでしょうか。
ジローラモさん運転中!
プロジェクトの仲間たちと集合写真!
最終更新日2025.02.12
ジローラモさんの熱い思い インタビューしました!
収穫作業後、1年を振り返ってジローラモさんに農業への思いをインタビューしました!
詳細は下記リンク動画をチェック!